Google

W-zero3でGmailを使ったメールの一括管理

私が使うメールアドレスは、次の通りある。
職場:migroslive@shokuba.org・・・@とする
私信用:migroslive@yahoo.co.jp・・・A
Gmail:migroslive@gmail.com・・・B
Willcomメール:migroslive@pdx.ne.jp・・・C

A)この管理方法の目的(/効果):
1. @〜C宛に来たすべてのメールをW-zero3で受信する。
2. 発信者の宛先のまま返信をする。
3. 少なくとも一つのアカウントにすべての送受信メールが保存されるようにする。
4. SPAMはできるだけフィルターかける。

B)全体の構成:
まず受信について、@の転送、A〜Cを用いた転送を解説する。次に、送信の手順について@をnPOPで、Aを標準「メール」で送信する設定を解説し、最後に注意事項を記す。

C)受信の手順について:
1. W-zero3での受信アドレスは、すべてCである。i.e. @〜B宛に来たメールはすべてCに転送するように設定。
2. @のためには職場のシステム管理者にshokubaサーバに残す設定で問い合わせること。

これで、@宛のメールはshokubaサーバにも残されるので職場のPCで読むことができる上、W-zero3でも読むことができる。

3. Aの設定の前にGmailでの設定をする。http://www.gmail.comにBでログイン後、「設定」→「メール転送と POP 設定」を開き、「すべてのメールで POP を有効にする」ON。「変更を保存」クリック。
4. 再び「設定」→「メール転送と POP 設定」で、「受信メールを次のアドレスに転送」をON。転送先のメールアドレスを、Cにする。
5. 引き続き「アカウントの設定」に移動し、「他のメールアドレスを追加」。新しく開いたウィンドウでAを登録。A宛に認証メールが送信される。

6. http://mail.yahoo.co.jpへAでログインし、Gmailから送られた認証メールに記載されているURLをクリックすると認証が完了する。自動的に完了しないなら、認証コードをコピーしておく。
7. 引き続き、Aでは、メールオプション→POPアクセスとメール転送→メール転送のボックスにBを記入。

8. 再度GmailBに戻り、認証自動完了済みならAを「デフォルトに設定」する。認証未完了なら、認証コードを貼り付けてから。

これで、AへのメールはすべてGmailのSpamフィルターを通してBに流れる。B宛メールはBアカウントで保存されると同時に、Cにも転送される。以上で@〜B宛に送られたメールは、すべてW-zero3のCで受信できるようになる。

なお、自宅PCではBにPOPアクセスしておけば、PCにメールの保存も可能となる。
私は、W-zero3でテンポラリーにメールを処理し、保存はPCとしている。

D)送信の手順について:
1. 自分からの送信には、@とAを使う。前者にはnPOPを、後者には標準の「メール」を使う。

2. @で使用するnPOPはSSL送受信できるバージョン1. 07以降とプラグインを使う アカウント作成方法等はこちらを参照。メールアドレスは@。
3. nPOPは送信のみに使い、受信のためには使わないことを留意。また、PC等でBアカウントにログイン中は、送信できない(ようだ)なので、ログオフしてからW-zeroのnPOPで送信すること。設定「送信」では「」送信時に自分宛にコピーを送信」を選んでおき、職場のメーラーでは、nPOPのヘッダーは送信済みフォルダに自動移動するよう設定しておく。

これで@からのメール送信ができるようになる。

4. 「メール」では、Outlookメールと070***メールがあり、後者を使う。
5. 070***アカウントをCのとおり所有済みと仮定しているので、「メニュー」→「ツール」→「オプション」→070***をタップ。
6. 「電子メールアドレス」をCではなく、Aに変更し、「次へ」
7. 「ユーザー情報」で自分の名前であること、パスワードの保存チェック状態を確認し、「次へ」

8. 「アカウント情報」のページでは「POP3」と名前に「070***」を確認し、「次へ」
9. 「サーバー情報」では、「受信メール:」を「localhost:110」、「送信メール:」を「smtp.gmail.com」とし、「オプション」ボタンをクリック。
10. 「オプション1/3」では任意に。私は自動接続させない。
11. 「オプション2/3」で「送信メールに認証を必要とする」をチェック、さらに「別の設定を使用する」をチェックし、「送信設定」ボタンをクリック。
12. 「送信サーバーの設定」ではBのユーザー名(w/o @gmail.com)とパスワードを入れ、「パスワードの保存」と「送信メールにSSLを必要とする」にチェックし、OK。そして「次へ」
13. 「オプション3/3」では任意に。私はメッセージ全文を取得する。で、「完了」。「オプション」画面に戻るので、OK。

以上で、自分が送るメールはAからということになる。

E)注意事項:
1. Gmailのアカウント作成には、招待状が必要である。
2. Gmailは、WebメールとしてPC上でアクセスできる他、POPアクセスで一般のメーラーででも送受信ができる。
3. 上記の方法がどうしても理解できない場合、D-4〜13で解説する送信を諦め、モバイル用のhttp://m.gmail.com/にアクセスして簡易Webメールとして使うべきである。